あなたは、無料で法人会員向けの福利厚生を活用する方法をご存じですか?本記事では、越境ECビジネス書籍の著者であり、輸出ビジネスのプロフェッショナルである一条が、起業家向け、副業でビジネスをされている方向けに、無料で法人会員向けの福利厚生を活用する方法を解説させていただきます。
【起業・副業】無料で法人会員向けの福利厚生を活用する方法
あなたは、法人を経営していて、福利厚生を考えたことがありますか?
- 従業員の福利厚生プログラム
- 一人法人の社長の場合は、役員の福利厚生として、
いろいろなサービスに法人会員として登録する方法が一般的です。
ベネフィット・ステーション
以前、勤めていた外資系の会社では、「ベネフィット・ステーション」という福利厚生サービスがありました。
その時はそんなに積極的に活用していませんでしたが、
調べてみると、月1,000円で誰でも会員になれるサービスなんですね。
ベネフィット・ステーションの詳細を知りたい方はベネフィット・ステーションをご覧ください。
しかし、
「無料で」
これと同じように、法人会員向けの福利厚生を活用する方法があったのです。
クラブ・オフ
まずは、リロクラブという法人があります。
導入企業12600社を誇る「福利厚生倶楽部」を運営しています。
そこで、「クラブ・オフ」というサービスがあります。
クラブ・オフの詳細を知りたい方はクラブ・オフをご覧ください。
・国内外20万軒以上の優待サービスをご用意。会員様は何度でもご利用頂けます。
・貴社専用ホームページ/受付センター(コールセンター)を設置。
・会員様に対して、「ロイヤリティー感」をご提供します。
・貴社専属のソリューションスタッフを配置。
・貴社会員組織の利用傾向や趣味嗜好等のマーケティングデータを収集し、更なる会員組織活性化にお役立て頂けます。
引用:クラブ・オフ
宿泊、レストラン、映画鑑賞などが安くなります。日付によっては、楽天トラベルよりも安くなるかも。。。
無料クレジットカードであれば、ベネッセイオンカードをつくると、無料で使えます。
クラブオフの入会方法まとめ|提携企業・会員になるには
全国のレジャー、宿泊施設、飲食店、その他サービスを割引価格で利用できる「クラブオフ」の会員になる方法と、提携企業一覧です。
クラブオフの会員になるには?
クラブオフの会員になるには、クラブオフ提携企業の
- クレジットカードに入会
- 保険に加入
- 口座開設
- プロバイダを契約など、クラブオフ提携企業のサービスを利用し、一定の条件を満たせばよいです。
「勤務先の会社や加盟店が福利厚生で利用している」場合もあります。
ただし、クラブオフ提携企業のサービスを利用していても、会員登録をしないと割引は利用できません。
「企業名 クラブオフ」で検索して、専用のクラブオフサイトから会員登録をしましょう。
初回登録の際には提携企業の会員IDとパスワードが必要になります。
クラブオフが利用できるプロバイダ
- BIGLOBE(ビッグローブ)
- DTI
- J:COM(ジェイコム)
- NTTぷらら
- コミュファ光
我が家の場合は、プロバイダが該当しました。
これで「無料で法人会員向けの福利厚生を活用する方法」を実現することができます。
クラブオフが利用できるクレジットカード
以下のクレジットカードを持っていれば、利用可能です。物販にクレジットカードは必須です。アメックスやドン・キホーテのカードは実は持っているという方は多いのではないでしょうか?
- ベネッセイオンカード
- TSUTAYA Tカードプラス
- NTTグループカード ゴールド
- 京王パスポート VISAカード
- UCカード ゴールド
- セディナカード
- OMCカード ゴールド
- 名鉄ミューズカード
- コメリカード
- 関西アーバン銀行 VISAカード
- イエローハット 「クレジット&ポイントカード」「オイル&ポイントカード」
- ドン・キホーテのクレジットカード
- Honda C-card
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
- JCBビジネスカード
- シナジーJCBカード
- りそなJCB法人カード
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
- ルミネカード(LUMINE STYLE)
クラブオフが利用できる保険
クラブオフが利用できる保険会社もあります。
- 大同生命保険
- 太陽生命保険
- チューリッヒ生命
- ソニー損保の自動車保険
- 三井ダイレクト損保の自動車保険
クラブオフが利用できるその他サービス
ランサーズはクラウドサービスのサイトで、外注化をお願いする時に活用できます。
- JNBジャパンネット銀行
- 弥生(あんしん保守サポート)
- ランサーズ
- セントラル短資 などがあります。
まとめ
いかがでしたか?本記事では、越境ECビジネス書籍の著者であり、輸出ビジネスのプロフェッショナルである一条が、起業家向け、副業でビジネスをされている方向けに、無料で法人会員向けの福利厚生を活用する方法を解説させていただきました。ぜひ、参考にしてください。