イーストックス

あなたは出品・在庫管理ツール eStocksをご存じですか?本記事では、公的機関で越境ECビジネスのプロフェッショナルである著者が、eBayというプラットフォームで受注販売が可能となる出品、在庫管理ツールeStocksの動画マニュアルとよくある質問を紹介させていただきます。

【eBay輸出DX】出品・在庫管理ツール イーストックス(eStocks)動画マニュアルとよくある質問

生成AIを活用したタイトル、Item Specificの自動提案

✅ 生成AIが、売れるキーワードを意識したタイトル案を複数提示!
✅ 生成AIが、Item Specificsの候補を自動提案!
✅ 出品工程がさらに短縮:リサーチ → AIがサジェスト → 出品、という流れが完成しました。

イーストックス(eStocks)使い方マニュアル

【目次】
00:00:00 はじめに
00:00:15 現状の在庫管理についての課題認識
00:03:00 シン在庫管理ツール[e-Stock]
00:05:25 個別出品への対応
00:06:30 セラージャックから一連の流れデモンストレーション
00:07:30 ライバルセラーのitem idから商品の抽出
00:08:40 カスタムラベル(SKU)設定
00:11:20 ライバルセラーの画像にウォーターマークがある場合
00:12:45 商品在庫チェックとEndListの作成
00:13:25 まとめ

イーストックス(eStocks)動画詳細マニュアル

イーストックスのセットアップから出品までのステップを動画で解説させていただきます。

ツールのセットアップ・初期設定まで

本動画では、ツールのセットアップ・初期設定を解説させていただきます。

【目次】
00:00:00 アジェンダ
00:01:26 初期設定
00:06:41 在庫管理の設定
00:09:40 在庫監視の頻度の設定
00:10:00 在庫監視後の出品削除・在庫0の設定
00:10:30 通貨(全ての通貨の場合は、米国以外のサイトも巡回)

オプションの設定(追加仕入先サイトの追加)

本動画では、オプションの設定を解説させていただきます。オプションを設定することで、仕入先サイトの在庫管理を追加することができます。

出品の設定

出品の設定ではビジネスポリシーやItem descriptionなどを予め設定することができます。

出品の仕方・画像の変更・在庫管理の設定

本動画では、出品の仕方、画像の変更、在庫管理の設定方法について解説させていただきます。

手動在庫管理

在庫管理はeBayのSKUというフィールドを活用して行う訳ですが、
無在庫販売の場合、仕入先などの情報を付加することで、真似されやすくなってしまいます。
そこで、真似されにくくするためには、SKUを空白にしておくことです。

それでは、SKUを空白にしたまま、どうやって、在庫管理を行うのかですが、
その方法は、eStocksの手動在庫管理機能を徹底的に使いこなすことです。

こちらの機能を使うことで、
在庫精度&アメリカ以外の国の売上を同時にアップさせましょう!

✅ コツ①:課題を先読み!eBayMag連携時の落とし穴回避
動画00:00:22〜03:35をチェック!

✅ コツ②:他ツールとの併用
動画03:52〜をご覧あれ!

✅ コツ③:真似されない“差別化出品”を同時進行
手動在庫管理を使って、SKUごとにオリジナルカスタムラベルを付与する方法、何も入力しない方法で、模倣を防止
動画04:15〜05:45で具体的な設定方法を解説!

【目次】
00:00:00 はじめに
00:00:22 米国向け関税の変更
00:00:55 eBayMagの活用
00:01:35 EU向け一般製品安全規制(GPSR)
00:02:45 手動在庫管理機能
00:03:20 課題①eBayMagを活用した時の課題
00:03:35 通貨の選択
00:03:52 課題②大量出品ツールの併用時の課題
00:04:15 課題③真似されてしまう時への対応
00:04:50 手動在庫管理機能の使い方
00:05:45 真似されないための出品時の注意点
00:07:37 まとめ

イーストックスの使い方 質疑応答

イーストックスの使い方についていろいろな質疑応答をさせていただきました。

質疑応答 簡易補助ツール
質疑応答 マニュアルの注意点
質疑応答 オプション追加
質疑応答 短縮URL
質疑応答 説明文の追記
質疑応答 スクレイピング対策
複数アカウント運営
質疑応答 タイトルのワード
要望 画像 ⇒ バージョンアップ済
要望 Item Specificの項目 ⇒ バージョンアップ済
トレーディングカードはeBayのAPIの更新待ち
質疑応答 タイトルのワード
まとめ

実績者によるイーストックスの使い方

月商1,100万円セラー(50代/起業家)によるイーストックスの使い方

【目次】
00:00:00 はじめに
00:00:14 eStocksを活用した出品
00:01:57 参考セラーか仕入先からデータ抽出
00:02:57 商品説明
00:05:00 まとめ

eBay輸出開始8ヵ月目で月商470万円、利益100万円セラー(30代/起業家)によるイーストックスの使い方

eBay輸出開始5か月目で月商320万円、利益68万円セラー(30代)によるイーストックスの使い方

出品に関する質問

「Save for later」下書き保存で出品することはできますか?

外注化を想定した発想だと理解しました。残念ながら、eBay APIではドラフト出品がありませんので、「Save for later」で出品することはできません。

eBay API アクション(Action)フィールドの使い方

eBay API アクション(Action)フィールドの使い方について詳細を知りたい方はセラーハブレポートのアクション(Action)フィールドの使い方をご覧ください。

マルチバリエーション出品に対応してますか?

いいえ、マルチバリエーション出品には対応していません。

出品する際に、画像を変更できますか?

はい、ヤフーオークションやメルカリなどのプラットフォームは画像URLを変更いただければ、変更できます。

短縮URLを利用しなければなりませんか?

いいえ。ご自身で、ルールを決めていただければ、そのルールに従ったカスタムラベルの値から仕入先のサイトを確認しにいきます。

ストア運営ルーティン 在庫チェック後に、素早く出品を削除する方法、まとめて出品を削除する方法の解説

マーケティング機能

ベストオファーの設定は可能ですか?

はい、出品設定でテンプレート化や出品時のベストオファーをオンにして出品することが可能です。

Promoted Listingなど広告の設定を行うことは可能ですか?

いいえ。Promoted Listingなど広告の設定を行うことはできません。
出品時にプロモーションをやらなくても、eBay標準でまとめてプロモーションやマーケティング機能を活用できるため、そちらで対応いただいた方が効果的、効率的です。

Promoted Listingを設定して売上を30%あげる方法

広告の設定について詳細を知りたい方はPromoted Listingを設定して売上を30%あげる方法をご覧ください。

在庫管理・仕入サイトに関する質問

在庫監視の頻度はどれくらいですか?

在庫管理の頻度はユーザー自身で設定できます(1~24時間後)。最も短い設定は1時間です。

在庫監視後に商品が品切れだったらどのようになりますか?

以下の3つをユーザー側で選択できます。ユーザー側で自分で出品を削除するなどの必要はありません。

  • eBay側で出品の削除
  • eBay側で出品商品の在庫を0に変更する
  • 在庫切れの警告(ワーニングリストの出力)

メルカリ、メルカリショップ、ヤフーオークションなどのオークションサイトは対応可能ですか?

はい、メルカリ、ヤフオク、ラクマなどのオークションサイトはデフォルト機能で対応可能です。

ヤフオクは落札なし再出品がありますが、どのように対応しているのでしょうか

入札なし時停止処理をオフにすれば、通常通り、在庫監視の対象になります。

仕入サイトとしてあまり一般的ではないサイトの在庫管理を行いたいのですが、対応できますか?

はい、エンドユーザー側で、仕入先サイトを登録いただく運用になります。テストモードで実施できるかユーザー側で確認することができます。

別途、仕入先サイト登録例を紹介していますので、その通りに設定していただければ在庫管理は問題ありません。

仕入先サイトの追加はどのようなサイトも対応できますか?

仕入先サイトでスクレイピング対策がされているサイトは対応できません(どのソリューションツールも共通です)。

出品対象サイト

出品対象サイト・在庫管理ができないサイトについて詳細を知りたい方はイーストックス概要をご覧ください。

データ移行

他社ツールから移行する場合、データ移行は1品づつ登録しなければなりませんか

いいえ、一括でデータ移行を行うことが可能です。

一括変換ツールの提供

仕入先URLで管理されている場合は、「一括変換ツール」を提供させていただいています。

eStocksへのデータ移行方法

他の在庫管理ツールを利用している場合は、スプレッドシートの関数を活用することで、他社の在庫管理用のカスタムラベルをイーストックス用に在庫管理用に一括で変換することができます。

【目次】
00:00:00 はじめに
00:01:00 全ての出品データのダウンロード
00:02:20 データ修正
00:06:47 ブロックされない理由
00:08:24 停止か在庫0か
00:09:35 おわりに

使用する関数

サンプル関数="MC_"&RIGHT(B2, 11)

例えば、C列にメルカリのhttps://jp.mercari.com/item/m**が入っているとします。

product/mの後のコードだけ欲しいので、
D列に、サンプル関数 ="MC_"&RIGHT(B2, 11) をセットします。
C列にあるCustom label (SKU)が、D列にMC_**に置き換わります。

エクセルで作業すればよいですか?

エクセルの場合、以下の3-2のように値が適切に表示されません。値がおかしくなります。そのため、グーグルスプレッドシートを利用されることを推奨しています。

メリカリ以外の場合はどうすればよいですか

仕入先サイト毎に法則性があります。上記の関数を用いて変更を行います。

カスタムラベルを一括で変更する方法

カスタムラベルを一括で変更する方法について詳細を知りたい方はカスタムラベルを一括で変更する方法をご覧ください。

外注化

外注パートナーが利用してもよいですか?

ユーザーID、パスワードが同一であれば、外注パートナーに利用いただいて問題ありません。ユーザーIDとパスワードが別の場合は、追加料金は発生します。

外注パートナーが複数いて管理したいのですが、管理する方法はありますか?

以下の3つの方法で管理することができます。

方法①SKUのメモ欄を活用する方法

SKUは在庫管理する管理番号を登録して在庫を監視します。管理番号以外にmemo欄(--)を用意していますので、そのフィールドを利用することで外注を管理することができます。

方法②SKUに外注名や出品日を登録する方法

手動在庫管理機能を利用することで、従来と同様に、SKUに外注名+出品日をそのまま登録することができます。手動在庫管理側で、ItemIDと仕入先URLを登録することで、在庫を監視し、外注を管理することができます。

方法③ビジネスポリシーを外注ごとに分けて登録する方法

例えば、リターンポリシーを外注単位に分けます。外注Aさんの場合はリターンポリシーAを使って出品します。こうすることで、Active一覧からフィルターを使って外注Aさんが出品した商品一覧を閲覧することができます。

また、ベイジャック®|セラージャックを利用して自分のストアから出品データをダウンロードすることもできます。

価格

価格調整機能や最安値チェック機能はありますか?

  • eBayに出品されているライバルセラーと同じ商品のitem IDを監視して、その商品よりも値段を下げて、販売することができます。
  • 一つのアイテムに対して最大5品、ライバルのitemIDを登録できます。
  • また、最低販売価格を設定する事で利益が出ない価格まで下がることを避けることができます。
  • 最安値チェック時、ライバル商品の販売が終了していた場合、設定しているライバル商品のIDの前に「--」が入り、以後、最安値チェック時はスルーされます。
  • チェックのタイミングは、在庫管理ツールを動かすタイミングでチェックします。

複数アカウント運営

複数のアカウントの在庫管理を行いたいのですが、対応できますか?

はい、対応できます。

eBayデベロッパーアカウントを複数取得いただく運用になりますので、一定の出品数までは追加料金はかかりません。eBayデベロッパーアカウントの上限値を超過した場合は、追加で課金が必要になります。

システムツール利用条件

パソコン環境はWindows版ですか?

はい。Windows版になります。

パソコン環境がマックやChromeBookの場合は、別途、仮想デスクトップクラウド(リモートデスクトップVPS)などをご契約いただく必要があります。

仮想デスクトップクラウド(リモートデスクトップVPS)

仮想デスクトップクラウド(リモートデスクトップVPS)について詳細を知りたい方は、ConoHA VPSABLENET VPSをご覧ください。

料金体系

追加料金が発生するのはどのような時ですか?

追加料金がかかる時は、目安は1日5,000件の上限を超過した場合、在庫管理のチェック件数を追加させていただく際に、追加料金が発生します。

ツールアップデートのお知らせ

ツールのアップデートについて詳細を知りたい方はツールアップデートのお知らせをご覧ください。

【最新版】在庫管理を行う方法6選と在庫管理ツールの神ツール3選

在庫管理ツールについて詳細を知りたい方は【最新版】eBay輸出で在庫管理を行うには?在庫管理を行う方法6選と在庫管理ツールの神ツール3選をご覧ください。

出品・在庫管理ツールeStocks提供のお知らせ

出品・在庫管理ツールeStocksについて詳細を知りたい方は出品・在庫管理ツールeStocks提供のお知らせをご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?本記事では、公的機関で越境ECビジネスのプロフェッショナルである著者が、eBayというプラットフォームで受注販売が可能となる出品、在庫管理ツールeStocksの動画マニュアルとよくある質問を紹介させていただきました。ぜひ、参考にしてください。