一般社団法人日本越境EC振興協会|eBay輸出

あなたは受注販売をご存じですか?本記事では越境ECのプロフェッショナルである著者が、無在庫販売である受注販売のメリット、デメリット、今後の展開を解説しています。

無在庫販売ではなく受注販売と言おう

サプライチェーンマネジメント

僕が外貨コンサルのシニコン時代に「サプライチェーンマネジメント」が、アメリカから日本のビジネス界にムーブメントを起こしました。(詳しくは拙著2冊をご参照)

✅キャッシュフローの向上
✅在庫削減 が解決すべき課題でした。

そうなると、いわゆる「デカップリングポイント」をどこに置くのかがポイントになりました。
✅ MTS(Make-To-Stock) 見込生産、販売
✅ MTO(Make-To-Order) 受注生産、販売
✅ BTO(Build-To-Order) 受注組立生産、販売

そして、企業単独の取り組みから、企業間連携や業界全体でのビッグアジェンダでした。

その後、個人でインターネット販売を取り組むようになると、たった1人で受注販売ができると感動しました。

そう、それこそ、『無在庫販売』です!

このビジネスモデルのメリットとデメリットを以下にまとめます。

メリット

初期投資が少ない

在庫を持たないため、商品の購入や保管にかかるコストを削減できる。

リスクが低い

売れなかった商品を抱える在庫リスクがないため、ビジネスを始めやすい。

手間がかからない

在庫管理や発送作業を外部業者に任せることができるため、運営の手間が減る。

商品数を増やせる

インターネット上には棚と言う概念がない。在庫を持たないので、取り扱う商品数を増やすことが容易。アマゾンの戦略である。

柔軟性

市場のトレンドに応じて商品ラインナップを迅速に変更できる。

デメリット

利益率が低い

マージンが少なくなりやすいです。

品質管理が難しい

商品の品質や発送のタイミングなど、すべてをコントロールできないため、顧客満足度に影響を与える可能性がある。

競争が激しい

誰でも簡単に始められるため、多くの競合が存在する。

独自ブランドの構築が難しい

他社と同じ商品を扱うことが多いため、独自性を打ち出しにくい。

カスタマーサクセスが難しい

在庫や発送に関する問題が発生した場合、対応するのが難しいことがあります。

まとめ

つまり、低コストで始められる一方で、利益率や品質管理に課題があります。成功するためには、カテゴリーやジャンル、商品のラインナップ選定やマーケティング戦略が肝要になります。

僕自身は、いきなり資金の投入が不要な無在庫販売である『受注販売』のビジネスモデルに人生助けられました。

また、人生を変えた人達が何人もいるのを知っています。

そして、個人単位のみならず、法人単位へ

さらに、国内では年商○億円の中小企業でも、越境ECの良さについて、頭ではわかっていても、
✅ 越境ECのスキルがない
✅ リソースがない と手をつけられていない現実もあります。

ぜひ、こういう企業様から委託販売による無在庫販売=受注販売をして、Win-Winの関係を構築して貰いたい。

越境DX(デジタルトランスフォーメーション)への道

売り手良し、買い手良し、世間良しの三方良しについて詳細について知りたい方は越境DX(デジタルトランスフォーメーション)への道をご覧ください。

だから、僕が提供しているSaaSサービスは、フリマサイトではなく、独自仕入先サイトの在庫管理ができてるようになっています。

eStocks

出品・在庫管理ツールであるeStocksについて詳細を知りたい方はeStocksをご覧ください。