
あなたはセラーハブレポート / File Exchangeを利用して出品を削除した事がありますか?本記事では、越境ECビジネスのプロフェッショナルである一条が、VERO対策としてViolation通知などのトラブルの時に、セラーハブレポートを活用して出品の取り下げ、一括削除する方法を解説します。
【eBay輸出】セラーハブレポートを使って一括で出品を取り下げ・削除する方法[完全保存版]
eBay出品のセラーハブレポートを使った出品取り下げ・一括削除のステップ
- ebayからActiveリストをダウンロード
- ダウンロードしたデータの加工
- ebayにアップロード
ebayからActiveリストをダウンロード
まずは、ご自身の出品商品をダウンロードしてください。
出品商品を一括でダウンロードする方法について詳細を知りたい方はセラーハブレポートを活用して、出品商品を一括でダウンロードする方法[完全保存版]をご覧ください。
全出品商品のCSVが出力されました。
ダウンロードしたデータの加工
これをグーグルスプレッドシートへ貼り付けます。
すると以下の情報が分かります。
- Item ID
- Title
- Price
- Quantity
- Custom Label
例えば、あるブランドから警告が来た場合は、そのブランド名をキーワードにしてフィルターをかければ該当する明細だけになります。
そして
- A列のReviseを「End」に変更します。
- ItemIDと入力します(Item_IDではありません)。
- EndCodeを新規挿入し、「NotAvailable」か「OtherListingError」と記入します。
- それ以外の項目は削除します。

eBay出品の一括削除にはEndCodeが必要
あるブランドからViolation通知連絡が来て、出品取消するようにと言われ、48時間以内に、出品取消をしなければならなかった場合、「げー、1,000品以上、あるんだけど、eBayのページから削除していったら、どれくらいかかるんだろう...ToT」と思ったことはありませんか?
大丈夫です!こうすればサクッと削除ができます。
このEndCodeを「NotAvailable」か「OtherListingError」を記入してください。
その他のEndCodeは以下の表に記載します。
内容 | 日本語 |
NotAvailable | 在庫がないため(販売不可) |
OtherListingError | その他の理由 |
Incorrect | 誤って出品したため |
Lost or Broken | 商品を紛失・破損したため |
Sell to High Bidder (auction only) | オークションの高額入札者に販売済み |
これを、CSVファイルとして保存します。
eBayにアップロード
その後、以下の手順でデータをアップロードして、商品を削除します。
セラーハブレポートから商品情報をアップロードする方法について詳細を知りたい方は大量出品マスター講座 / セラーハブレポート完全解説版をご覧ください。
一括で出品削除する2つのポイント
ちなみに、私がドはまりしていたのは以下の2つのポイントがありました。
一括で出品削除するポイントその①
Action Item□ID EndCode
End OtherListingError
eBayからダウンロードしたものをそのまま使っていたのですが、処理がエラーになりました。よくよく確認すると、ItemとIDの間になぞの半角ブランクが入っていたんですよね。是非、注意してください。
一括で出品削除するポイントその②
itemIDは文字列になっているので数値に変換します。これでさくっと一括削除が可能になります。
まとめ
いかがでしたか?本記事では、越境ECビジネスのプロフェッショナルである著者が、VERO対策としてViolation通知などのトラブルの時に、セラーハブレポートを活用して出品の取り下げ、一括削除する方法を解説しました。ぜひ、参考にしてください。