Etsy

あなたは、海外で人気のハンドメイドプラットフォームである「Etsy」をご存じですか?本記事では、越境ECの専門家、著者である一条が、海外で人気のハンドメイドプラットフォームである「Etsy」について解説させていただきます。

【越境EC】Etsyとは?海外人気ハンドメイドプラットフォームの特徴や販売方法の解説

Etsyとは

Etsy

Etsyは、ハンドメイド作品を世界中の人に向けて販売できるオンラインマーケットプレイスです。

Etsy.comは、当時ECサイトがeBayしかなった2005年に、アーティストがハンドメイド作品を販売するためのECプラットフォームとしてニューヨーク州でスタートしました。

Etsyは、eBayやAmazonと違い、アート、写真、衣料品、ジュエリー、バス用品、美容製品、小物、おもちゃなど、ハンドメイド・クラフト作品、手仕事品またはヴィンテージのアイテムや工芸品までの販売ができる通販サイトです。

また、Etsyでは、セラーが自身で作成したイラストなどのデジタル商品(ダウンロード商品)なども販売することができます。

Etsyで販売されているジャンル

Etsyで販売されている商品は、大きく分けて8つのカテゴリーになります。

  1. ジュエリー・アクセサリー
  2. アパレル関係
  3. ホームウエア&インテリア雑貨
  4. ウエディングやパーティ関連のアイテム
  5. 子供の関連グッズやおもちゃ・本
  6. アート作品
  7. クラフト素材や道具
  8. ビンテージ商品

Etsyユーザー数

Etsyは、2023年の第3四半期には9,160万人のアクティブバイヤーがおり、前年比+4%アップ。そして、リピーターが前年比+19%アップしていると発表しています。

Etsy Investor Relations

Etsy投資家情報について詳細を知りたい方はEtsy Investor Relationsをご覧ください。

Etsyの日本における動向

2017年頃にわりと耳にしていた越境ECのプラットフォームでしたが、その後、聞かなくなっていました。今回を契機に調べてみると、2021年4月に撤退し、4月にEtsyペイメントが導入されていました。2021年ということは、eBayでManaged Paymentがアナウンスされたのが、2020年、実際に導入された時期が2021年の5月頃からなので、同時期と言えます。

eBay Managed Payment

eBay Managed Paymentについて詳細を知りたい方はManaged Paymentから読み解くeBayの方向性をご覧ください。

Etsyジャパン合同会社

2015年に日本法人がスタートしましたが、gBizINFOによると、2021年1月に、日本法人を清算し、閉鎖しています。

Etsyペイメント最新動向

2021年4月 Etsyペイメント導入

Etsyは、2017年頃は、Paypal決済で実施できていましたが、2021年4月26日より「Etsyペイメント」という支払い方法が導入され、日本はこの支払方法に対応できないため、日本国内からの新規ショップ開設を受け付けていませんでした。

2023年10月 Payoneerとの提携を発表

2023年11月に入ってから、ちょうど、Payoneerの関係者と打ち合わせをする機会があり、その時に、プレスリリース後に、その内容を教えていただきました。

Etsyペイメントが利用できる国について詳細を知りたい方はEtsyのHelp Centerをご覧ください。数か国しかできなかったのに、ペイオニアとの提携後は52ヵ国に増加しています。24番目に日本が対象になりました。

Etsyペイメント対象国は52ヵ国へ拡大

  1. Argentina
  2. Australia
  3. Austria
  4. Belgium
  5. Bulgaria*
  6. Canada
  7. Chile
  8. Croatia*
  9. Cyprus
  10. Czech Republic*
  11. Denmark
  12. Estonia
  13. Finland
  14. France
  15. Germany
  16. Greece
  17. Hong Kong
  18. Hungary*
  19. India
  20. Indonesia
  21. Ireland
  22. Israel
  23. Italy
  24. Japan
  25. Latvia
  26. Lithuania
  27. Luxembourg
  28. Malaysia
  29. Malta
  30. Mexico
  31. Morocco
  32. Netherlands
  33. New Zealand
  34. Norway
  35. Peru
  36. Philippines
  37. Poland*
  38. Portugal
  39. Romania*
  40. Singapore
  41. Slovakia
  42. Slovenia
  43. South Africa
  44. Spain
  45. Sweden
  46. Switzerland
  47. Thailand
  48. Türkiye
  49. Ukraine
  50. United Kingdom
  51. United States
  52. Vietnam
2023年10月25日 PayoneerとEtsyが提携

PayoneerとEtsyが提携、新興市場のセラーも支払いの受取りが容易になったプレスリリースについて詳細を知りたい方はPR TIMESをご覧ください。

Etsyペイメントへの連携は簡単だった!

早速、アカウント登録からEtsyペイメントでペイオニアへ連携させました。

ペイオニア新規アカウントの登録

ペイオニアのアカウントをまだ登録されていない方は、こちらのペイオニアアカウント登録からご登録ください。

Etsy手数料の体系

Etsyの基本的な手数料は以下の通りになります。

基本的には、Listing Fee(出品手数料)、Transaction Fee(取引手数料)、Payment Processing Fees(支払手数料)ですが、広告費や為替手数料などもあります。ebayでは落札手数料がカテゴリー毎に異なりますが、Etsyは一律で6.5%です。

手数料の体系費用備考
Listing fees(出品手数料)$0.2自動再出品も$0.2
Shipping Label fees(送り状発行費)-Etsyのシッピングラベルを利用する場合
Transaction Fee6.5%カテゴリーに関係ない
VAT
Offside Ads15%広告費
Etsy Ads様々広告費
Payment processing fees (支払手数料)
Etsy手数料の解説

Etsy手数料について詳細を知りたい方はEtsyヘルプセンターの手数料の解説をご覧ください。

公式メルマガ

先週、ペイオニア様と会議を行っていたのですが、
その時に、Etsyとペイオニアが協業したプレスリリースの情報を教えていただきました。

2017年頃に、BonanzaとあわせてEstyというプラットフォームも少し話題になりましたが、
聞いたことがある方は長くネット物販をやっているオタクです(笑)

去年、オーストラリア在住のEtsyで販売している女性起業家と繋がったタイミングで、
再度、Etsyを聞いたのです。

この方は、着物を買付、リメークして、Etsyで販売されているのですが、
Etsyペイメントの日本人が参入できなかった関係で、
ライバル不在でオーストラリアにむちゃくちゃ売れているそうです!

そのため、ウォッチ対象として、気になっていました^^
実際に、Etsyペイメントからペイオニアへ連携は大変スムーズにできましたので、シェアさせていただきます。

先日、着物を海外へ販売したいという方から相談を受けていたのですが、
私の考え方としては、リメークやデザインなどから取り組みとマネタイズまでのリードタイムが長いため、
着物、下駄、浴衣などの既製品の和装関連をeBayへ販売していったらよいと思っています。
そして、ゆくゆくは、多販路展開というロードマップになります。

BonanzaはeBayから一括でスライド出品ができるプラットフォームでした。
Etsyもできないかなと思っています。
直接ができなければ、eBay ⇒ Shopify ⇒ Etsyなど

今後、検証を進めていきたいと思います。

一条公式メルマガより

まとめ

いかがでしたか?本記事では、越境ECの専門家、著者である一条が、海外で人気のハンドメイドプラットフォームである「Etsy」について解説させていただきました。是非、参考にしてください。

越境ECの集客・販促・マーケティングなら私たちにご相談ください。

IECでは、法人、個人事業主向け海外ECモール eBay(イーベイ)、Shopify(ショッピファイ)の開店・集客・運営支援をワンストップで支援しています。

eBayの売上を最大化するためのTRS(トップレイテッドセラー)資格取得までのアドバイス、コーチング、EC代理業務など徹底したサポートを行っています。

eBayのアカウントは開設済みだが売上が上がらない方、競合に負けてしまい利益の出ないeBay販売になっている方、Shopify(ショッピファイ)とeBayを連携して成功したい方など詳しくはお問い合わせからご相談ください。

越境EC IECのeBay輸出リサーチ・出品・在庫管理ツールとは

IECは海外ECモール eBay(イーベイ)でセラージャックを活用して、わずか5か月で月利29.6万円稼ぐ方法を推奨しています。 詳しくはライバルセラーを真似して収益をあげる方法をご覧ください。
セラージャックの活用について知りたい方はセラージャックの活用方法をご覧ください。

IECの高利益 x 時短リサーチとは

ブログではお話ししていない情報はメルマガで解説しています。購読は無料なので、ぜひ登録してくださいね!
高利益x時短リサーチメソッド【集中マスター講座】を受講したい方は、高利益x時短リサーチメソッド【集中マスター講座】からご登録ください。
越境ECビジネスセミナーへのご参加は越境ECセミナー開催中からお申込みください。

【eBay輸出】高利益リサーチメソッド【集中マスター講座】


年収倍増計画 豪華6大特典プレゼント! 年収倍増計画 豪華6大特典プレゼント
運営者プロフィール

専門分野✅コンサルティング、デジタルイノベーション支援
✅越境EC販路拡大、SaaSツール導入支援
✅東証プライム企業から小規模事業者320社以上の越境ECのDX推進を支援
公的機関✅経済産業省 情報処理支援機関・IT導入支援事業
✅中小企業庁JAPANブランド育成支援パートナー
✅いばらき中小企業グローバル推進機構 専門家
✅千葉市産業振興財団 専門家
著書・論文等✅「最強販促事例」など商業出版4冊
✅業界新聞への寄稿など
経歴✅法政大学 経営学部卒
✅外資系IT企業、総合コンサルティング会社を経て起業。事業継承し、有限会社取締役