eBaymag

あなたは、多国eBay輸出自動出品ツールであるWebinterpretとeBaymagというサイトをご存じですか?本記事では、越境ECビジネス書籍の著者であり、輸出ビジネスのプロフェッショナルである一条が、他国eBay出品ツールであるWebinterpretとeBaymagという出品ツールについて、eBaymag攻略法を解説させていただきます。

多国eBay自動出品ツール Webinyerpret とeBaymagとは?eBaymagの攻略法と効果とは?

売上アップの手段

売上を向上させるには以下の手段が有効です。

  • インプレッション(アクセス)を増やすためにプロモーティッドリスティング、マーケティングキャンペーンを利用する。
  • 出品数を増やし、大量出品を行う。
【eBay輸出】プロモーティッドリスティング / Promoted Listingを活用して売上を30%向上させた方法[完全保存版]

プロモーティッドリスティング、各種マーケティング機能について詳細を知りたい方は【eBay輸出】プロモーティッドリスティング / Promoted Listingを活用して売上を30%向上させた方法[完全保存版] をご覧ください。

Seller Hub Reports / eBay大量出品マスター講座[完全保存版]

Seller Hub、File Exchangeについて詳細を知りたい方はSeller Hub Reports / eBay大量出品マスター講座[完全保存版]をご覧ください。

  • そして、もう1つの売上アップの方法が、US以外のeBayに出品する方法です。US以外の他国の流通規模は以下の記事をご確認ください。
eBay多国出品 : International Site Visibility

International Site Visibilityについて詳細を知りたい方はInternational Site Visibilityを活用してUKへ出品すべきなのかをご覧ください。

各国のeBayの流通規模、手数料

各国のeBayの流通規模、手数料について詳細を知りたい方は【eBay輸出】eBayストア登録、ストアのアップグレード、ダウングレードをする方法[完全保存版]をご覧ください。

eBay輸出 webinterpret(多国eBay自動出品ツール)

Webinterpret

eBay US以外の国のeBayサイトに商品を自動で出品してくれるツールがあります。そのツールは webinterpret という名称です。2019年頃には手数料無料キャンペーンを実施していました。現在は、成果報酬型であり、売れたら5%+αの手数料がかかります。

eBay輸出 eBaymag(多国eBay自動出品ツール)

eBaymag

そして、もう1つが、1995年からサービスを展開しているので、老舗であるeBaymagになります。こちらは無料で利用可能になります。

無料出品枠が1,000まで無料とありますが、実は、各国毎に異なりますので注意してください。

出品できる国は以下になります。

  • International eBay sites are ebay.com (US)
  • ebay.ca (Canada)
  • ebay.co.uk (UK)
  • ebay.com.au (Australia)
  • ebay.fr (France)
  • ebay.de (Germany)
  • ebay.it (Italy)
  • ebay.es (Spain)

eBaymag(多国eBay自動出品ツール)のメリット

  • eBay USのアカウントだけで出品が可能になります。
  • eBaymagは、ドイツ・イタリア・フランス・スペイン・イギリス・オーストラリア、カナダなど8か国に出品可能です。
  • Webinterpretへの支払は成果報酬で売れた金額から5%払うようになります。eBaymagは1,000品まで無料です。
  • 重複出品と判断されません。
  • 自動で在庫監視、他国で売れたら他の国は自動で出品停止
  • 販売価格もそれぞれの為替レートで変換されます。

eBaymag(多国eBay自動出品ツール)のデメリット

デメリットとしては、当たり前ですが、各国の出品手数料が徴収される点です。

Webinterpretの場合、以前は手数料負けしてしまう多くの日本人セラーがいましたが、現在の手数料は成果報酬になりましたので、そんなにデメリットはありません。

アップデートされたeBaymag(多国eBay自動出品ツール)効果的な利用方法と効果

注意点は個人アカウントである必要があります(法人アカウントでは利用できません)

eBayジャパン関係者から話を聞きましたが、今後、eBayでは多国出品ツール「eBaymag」を推奨していきます。
一時期、界隈ではWebinterpretがブームになりました。
2019年には手数料無料キャンペーンがありましたが、現在は売れたら5%の成果報酬型です。

実は、このeBaymag
以前から、知る人ぞ知るツールとして存在していました。
eBayウォッチャーの私が知ったのは2021年になります(笑)

こちらの記事にアップしていますが、唯一の注意点は
「個人アカウントであること」が必要です。
法人アカウントで実施すると、出品手数料がエラいことになります。

各国の出品無料枠とは

各国の出品無料枠について詳細を知りたい方はeBaymag Help Centerの出品数についてご確認ください。

これからとても大事なeBaymag攻略法を共有させていただきます。

別途、こちらにeBay各国の売上規模を調査していますが、
US > UK > au > de > Fr > Ca です。

eBay各国の売上規模

eBay各国の売上規模はUS > UK > au > de > Fr > Caになります。詳細を知りたい方はeBayストア登録、アップグレード、ダウングレードする方法[完全保存版]をご覧ください。

8ヵ国出品可能ですが、イタリアとスペインは発送などどうでしょうか…
実質的にこの6ヵ国やっておけばよいかと思います。

そうすると、狙い目は、UK、AUですが、英語圏じゃないですか…
次の狙い目は、ドイツになります。

eBaymag攻略法の答えとしては、
・eBaymagは1000品無料である。
・UKは1,000品まで無料
・Auはノーリミット
・ドイツは320品まで無料

つまり、USで出品し、UKに1,000品まで出品、Deに320品出品する。

320品までをカバーするドイツまでの3ヵ国をカバーするとよいでしょう。
これなら各国のストア登録手数料のインパクトがありません。

そして、ここからが大事なことですが、
「インプレッションが6倍になった」という成果が報告されています。

【eBay輸出】各国のeBayサイトリンク集[完全保存版]

各国のeBayサイトについて詳細を知りたい方は【eBay輸出】各国のeBayサイトリンク集[完全保存版]をご覧ください。

まとめ

いかがでしたか? 本記事では、越境ECビジネス書籍の著者であり、輸出ビジネスのプロフェッショナルである一条が、他国eBay出品ツールであるWebinterpretとeBaymagという出品ツールについて解説させていただきました。ぜひ、参考にしてください。

越境ECの集客・販促・マーケティングなら私たちにご相談ください。

IECでは、法人、個人事業主向け海外ECモール eBay(イーベイ)、Shopify(ショッピファイ)の開店・集客・運営支援をワンストップで支援しています。

eBayの売上を最大化するためのTRS(トップレイテッドセラー)資格取得までのアドバイス、コーチング、EC代理業務など徹底したサポートを行っています。

eBayのアカウントは開設済みだが売上が上がらない方、競合に負けてしまい利益の出ないeBay販売になっている方、Shopify(ショッピファイ)とeBayを連携して成功したい方など詳しくはお問い合わせからご相談ください。

越境EC IECのeBay輸出リサーチ・出品・在庫管理ツールとは

IECは海外ECモール eBay(イーベイ)でセラージャックを活用して、わずか5か月で月利29.6万円稼ぐ方法を推奨しています。 詳しくはライバルセラーを真似して収益をあげる方法をご覧ください。
セラージャックの活用について知りたい方はセラージャックの活用方法をご覧ください。

IECの高利益 x 時短リサーチとは

ブログではお話ししていない情報はメルマガで解説しています。購読は無料なので、ぜひ登録してくださいね!
高利益x時短リサーチメソッド【集中マスター講座】を受講したい方は、高利益x時短リサーチメソッド【集中マスター講座】からご登録ください。
越境ECビジネスセミナーへのご参加は越境ECセミナー開催中からお申込みください。

【eBay輸出】高利益リサーチメソッド【集中マスター講座】


年収倍増計画 豪華6大特典プレゼント! 年収倍増計画 豪華6大特典プレゼント
運営者プロフィール

専門分野✅コンサルティング、デジタルイノベーション支援
✅越境EC販路拡大、SaaSツール導入支援
✅東証プライム企業から小規模事業者320社以上の越境ECのDX推進を支援
公的機関✅経済産業省 情報処理支援機関・IT導入支援事業
✅中小企業庁JAPANブランド育成支援パートナー
✅いばらき中小企業グローバル推進機構 専門家
✅千葉市産業振興財団 専門家
著書・論文等✅「最強販促事例」など商業出版4冊
✅業界新聞への寄稿など
経歴✅法政大学 経営学部卒
✅外資系IT企業、総合コンサルティング会社を経て起業。事業継承し、有限会社取締役