日本越境EC振興協会公式サイトは、公的機関の海外展開アドバイザーが提供するeBay輸出総合ニュース&越境EC専門メディアです。

【eBay輸出】出品制限から学んだ事とは?

【eBay輸出】出品制限から学んだ事とは?

昨年の夏場、eBayで出品制限がかかりました。
「儲かるから」という理由で、
出品してはいけない商品カテゴリーを
大量出品しすぎて、eBayに睨まれました。

何度も、
「Your eBay listing needs to be revised – Parallel Violation – Unauthorized Item」
というメールは来ていたのですが、
完全に無視をしていました。

その後、
見事に出品ができなくなりました…

この時に、
プラットフォームに依存する
ビジネスの怖さを実感しました。

これが
出品制限だけだったからまだしも

もしも、リミットダウンされたら → 商品を陳列できない

アカウントをBellow Standardへされたら → バイヤーから魅力的に映らない

アカウントを凍結されたら → ビジネスができない

それこそ、
稼ぎの源泉がなくなってしまいます…

そこで
複数の収益の柱の1つに、
プラットフォームへ依存しない稼ぎ方も
重要な位置づけになります。

実は、
僕、ニッチなカテゴリーで
ネットショップをやっています

忘れた頃に、受注がポーンと入る感じなのです^^

一撃で1万円以上の利益が
取れる商品を扱っており

ほとんど、何もしていないです^^

eBayやアマゾンという
プラットフォームは集客を必要としない
すばらしい稼ぎ方ですが、

プラットフォームへ依存しない稼ぎ方も
手に入れておいた方が

安定した収益を得るために
構築しておいた方がベターと考えます。

是非、覚えておいてくださいね

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

CAPTCHA


トラックバックURL

https://sbimexportclub.com/lesson-learnined-restriction/trackback

関連記事 Relation Entry

error: Content is protected !!