この記事の最後に、
メルマガの登録フォームを設けておりますので、
少しでも参考になった!
もっと詳しく知りたい!
ということであれば、メルマガへのご登録をお願いいたします^^
最新記事 by 一条 幸夫 (全て見る)
- 【eBay輸出】Promoted Listingsのベストな活用法とは - 2019-02-16
- 【eBay輸出】eBay輸出一本で開始わずか7ヶ月で副業月収54万円になった漢 - 2019-02-11
- 【eBay輸出】リサーチツール花満開を使って開始1年で月収62万円を達成し、自由になった漢 - 2019-02-10
- 【eBay輸出】丸投げ輸出で複収入 完全外注化実践編[完全保存版] - 2019-02-02
- 【eBay輸出】Business PolicyからShipping Policyの設定[完全保存版] - 2019-01-27
ちまたでは
10/31のハロウィンに向けて
仕込みは終了という声が
漏れ聴こえてきますが…
年に一度の
お祭り騒ぎ
ホリデーシーズン
「ホリデー野郎」のシーズンが到来します!
そうなると
発生するのが
国際郵便の未着問題、破損などです
代表的な国際郵便のトラブル
「荷物を開けたら中身が壊れていました」
「保険がきく金額はいくらなのか」
「損傷、紛失時の郵便物の賠償請求の流れを教えてください」
ちょうど、
一条にも、バイヤーから
商品が損傷している画像を送られてきました。
とってもいい人で
「ダメージレポートを郵便局から貰ってください」
「分かった」
「ダメージレポートを貰ってきたよ」(と写メがきました)
これをよい機会と捉えて、
10月からは
「注文が入った後のフローは一切タッチしない」と
強く決意しているので
業務マニュアルを作成していました。
そうなんです。
今までは、
例外処理は対応していたのですが、
これも定型化すればよいだけだと思い
言語化を進めています
こういう時は
「損害賠償兼料金等返還請求書」を
郵便局へ提出します
しかし
あまり出したがらないようで
「損害賠償兼料金等返還請求書を提出したいのですが」(一条)
「お待ちください」(郵便局員)
「追跡番号を教えてください」(郵便局員)
「ENXXXXXXXXXXJPです」(一条)
「送り先はどちらの国ですか?」(郵便局員)
「米国です」(一条)
「後ほどご連絡します」(郵便局員)
・・・・
と言われましたが
この湯便局から、連絡を貰った記憶が薄いので
「いや、フォーマットなど調べましたので、
提出しますので、その後の保険金の手続きをよろしく!」(一条)
と言い放って、電話をきりましたw
あえて、日本郵便局では
窓口教育をしていないのではないかと
思ってしまいます
以下の調査請求書のURLは
永久保存版としてください
調査請求書(郵便局でももらえます)
EMS調査請求書
発送時のトラブルがあれば
迅速にダウンロードして
書類を提出しましょう
保険金がおりるまで
2ヶ月くらいは普通にかかります